【週替わりの展示会】 「宮城・熊本の被災地からの恩返し」展~東日本大震災から 10 年、熊本地震から 5 年~/一般財団法人熊本県伝統工芸館 会期・・・・・令和 3 年 4 月 6 日 ( 火 ) ~ 4 月 18 日 ( 日 ) 時間・・・・・ 9 : 30 ~ 17 : 30※ 最終日は 16:30 まで 会場・・・・・熊本県伝統工芸館 1階展示室 ただ今「1階展示室」では、「『 宮城・熊本の被災地からの恩返し』展~東日本大震災から 10 年、熊本地震から 5 年~」 が開催中です。 同展は一般財団法人熊本県伝統工芸館が主催し、東日本大震災と熊本地震で被災した作家からの恩返しを目的に開催。 会場では、宮城・熊本両県の被災した作家の作品が展示販売されています。 こちらは宮城の作り手のエリア。 雄勝硯と竹細工。 間伐材利用から開発した矢羽木工品(矢羽クラフト ) 。 多種多様のジャンルの「つくり手」「つなぎ手」がいる異業種の集まりとして宮城県秋保で活動する「手仕事 AKIU 」の紹介も。 こちらは熊本県の作家の作品たち。 熊本からは桃崎陶房・高遊窯・日暮窯・一道窯・阿蘇久木野窯・窯元天SORA・肥後まりの会が出展。 会場では、被災直後の各地の様子と現在の復興した姿の写真展示もあります。 ご購入1,000円から参加できるガラポン抽選会も開催中です。 景品は、それぞれの作り手からの恩返しの品が用意されています。 内容は会場でのお楽しみ。 同展は 4/18( 日 ) まで。 皆様ぜひお越しください。